シンプルながら高性能なチューナーです。ヴァイオリンなど、倍音成分を多く含む弦楽器のチューニングでも正確に基音を検出します。平均律に加え、純正律でのチューニングに対応しています。平均律音階と純正律音階の各音での乖離を数値で表示し、その根拠となる計算式とともにそれぞれの音を出して比較することができるため、鍵盤楽器などと合わせる際に注意するべき点が体感できます。
1)各画面はフリック(画面をタッチして、例えば左から右へはらう)で行き来できます。
■チューナー機能
1)最新のアルゴリズムを用いているので、倍音を多く含む楽器(バイオリン等)においても、正確に基音を検出できます。
2)平均律および、純正律でのチューニングが行えます。純正律はすべての調(ハ長調、イ短調等)に対応しています。 サウンド出力機能で選択した調の、選択した音律での音が鳴らせます。
3)針が動きすぎて、チューニングがしづらい人向きに、感度を下げた鈍感モードを用意しています。普通のチューニングは、このモードでも十分です。
4)チューニング中の音の波形を表示します。
5)♯(シャープ)、♭(フラット)表示の切り替えができます。
■サウンド出力機能
1)平均律および、純正律でのサウンド出力機能を備えています。純正律はすべての調(ハ長調、イ短調等)に対応しています。
2)平均律、純正律の微妙な音の違いを体感することができます。純正律:嬰ハ長調(C#)でのド、ミ、ソの和音の気持ち悪さを体感しましょう。
3)平均律、純正律での各音の算出のための数式を表示しています。
4)音叉の音色、ベルの音色、8bitゲームの音色の三種類を出力できます。
■ロングトーン、ビブラート、ボーイング練習用ピッチ波形表示機能
1)時系列で、ピッチを表示できます。
2)本画面表示後、最初に検出した音を基準音とし、その基準音との差をセントで表示します。 ロングトーンやボーイングの練習では、揺れを少ないように、 ビブラートの練習では適切な、周期・振幅のサイン波になっているか意識して下さい。
3)resetボタンで、基準音を変更できます。resetボタン押下後、最初に検出した音を基準音とします。
4)古い機種ではコンピュータのCPUパワーが足りず、波形が正しくとれないことがあります。